2012年1月29日日曜日

髪飾不思議仕掛

28日(土)は、国立文楽劇場まで前進座創立八十周年記念公演
「髪飾不思議仕掛」(創作歌舞伎)を観に行って来ました。
この公演、主催が“NPO法人子どもセンターあさひ”だけあって、会場には
たくさんのちびっこが・・・。
でも、予想していた程ちびっこで溢れているわけでもなく、数は圧倒的に大人が
多かったですね。


創作歌舞伎の本演目に入る前に、出演者が歌舞伎の基本について説明してくれたのですが、これが結構タメになりました。
効果音として使う太鼓には、その打ち方によって情景描写が異なるようです。
風の音(風で雨戸や扉が揺れている様)、雨の音、水の音(雨が降リ続き川のように流れる様)、波の音、雪の音(雪が深々と降り積もる様)など、太鼓のリズムによって分けています。
もっとも聞き覚えのある太鼓の効果音は、「ドロ」と呼ばれるもので幽霊、怨霊が
登場するシーンでよくドロドロドロ~・・・と鳴り響くのがありますが、それがコレ。
あと、歌舞伎につきものの拍子木を床に打ちつける音を「ツケ」と呼ぶそうです。
歌舞伎役者がキメの顔をする(「見栄」と呼ぶそうです)時に、このツケはつきもの
ですよね。
歌舞伎の初歩的知識もない私達夫婦には、ホント勉強になりました。

文楽劇場に展示されている
 くいだおれ太郎(の文楽人形)

 さて、肝心の創作歌舞伎「髪飾不思議仕掛」は、大体こんなストーリーでしたよ。
婚礼を前にした弥々姫は、髪が逆立つという奇病にかかってしまいます。
奇病を理由に婚礼を伸ばしていたので結婚相手である殿様の家臣、左馬之助が様子を伺いに訪れます。
そこへ応対に出た弥々姫の家臣解由が、姫の奇病を理由に婚約破棄の提言を
するのですが、この解由が実は姫の結婚を潰して国を乗っ取ろうとする悪者だったのです。
左馬之助が弥々姫の病気の原因を解明し、悪者を退治する・・・といった内容。

結構、判りやすいストーリーで観ていて楽でしたが、やっぱりこのへん、なんといっても主催が子どもセンターですからねぇ。
まぁ、そこが私達夫婦にはピッタリだったんですけど。

 この日、晩御飯(私達夫婦にとっては「酒盛り」と同義語)は、梅田のスペイン
魚介料理の“MARISQUERIA GOZO”へ行きました。
初めて行ったお店だったのですが、大満足♪

 といっても、正直入店した時はイラッ!としましたけどね。
だって、入店するといきなり「レストラン」と「バー」と席を分けているので、どっちか選んでくれと言われ、説明を聞いていると席だけでなく出す料理も分けているから云々カンヌン・・・。
もう聞いているだけで、メンドクサクなりますでしょ。
お店の外観は気楽なイメージだっていうのに、何でこうメンドーなの?!って・・・。

結局、バーのスペースでもスチーム・オマール(これが目当!)を注文できると
判ったので、こちらの席に座りました。


注文した一品モノは、結構美味しかったんですよ。
ワイン蒸しのムール貝は、まぁまぁ…でしたけど。
ちょっと貝が小振りだったんですが、これは仕方がないですよね。
その時の収穫によるものですし…。
気になる値段ですが、一品は安いもので500円~あります。

 そして、なんといっても目当てだったオマール海老!
もう、これがすっごく美味しかったんです!
(下世話にも値段の話をすると、写真の二人前で3,800円となります)
この海老みその甘かったこと、何のって。
私は、カニみそより、こっちのみそのが好きかも・・・。
もう、この頃には私の入店時の“イラっと感”とふてくされは霧消しましたね、
それはもう、ゲンキンなほど見事にね。

また、このお店に置いている白ワインはどれも辛口で、こういうところも
ポイントアップ!
CONDES DE ALBAREI という白ワインをここで初めて飲んだのですが、
これがもう料理に合うのなんのって!
下男いわく、白ワインは魚介類に合うというけれど、メインは魚(ヒラメなどの
白身魚)であって、上記ワインのように甲殻類や貝にまで合うのは、なかなか無いそうです。
(あくまでも下男の主観ですけどね)
夫婦でフルボトルを30分くらいで飲み干してしまいました(汗)
魚介料理とワインが好きな方には、本当にお薦めの白ワインです。

創作歌舞伎といい、魚介料理といい、文句のない一日でした~♪


おいっ!俺へのお土産はっ?!

 当然ながら、文句のあるモノが約一名(一匹)…。
案の定、スネていましたよ、栗蔵。
長時間、留守番していたのだから、おやつぐらいは買ってきておくべきでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿