2011年3月27日日曜日

大のお気に入り♪


栗蔵が食べ物以外に大好きなもの・・・それは、プリンターです。
何故かは判りませんが、ほんっと~に大好きです。
それもシャシャーッと印刷された紙が出てくるところがお好みなんです。

遠くにいたって、プリンターのウォーミングアップ音を聞きとり、走りよって来ます。


そして、プリントアウトされてくる用紙をしげしげと眺め・・・

「うにゃあ~!我慢できのいにゃっ!!」

思わず、飛び乗り・・・

・・・ふみっっ!
(プチ!)
 思いっきり、電源 OFF!!

 ハッ

 「・・・な、何かしら?」

 今、あなた、さり気な~く前足を退かしましたね?


「な、何・・・」
そそくさ・・・

 「何かしらっ!」

なんてシラジラシイ・・・。

このようにプリントアウトの様子にコーフンし、身を乗り出した勢いで電源をしっかりOFFして下さいます。
その後、家人のうろたえる様子で自分がマズイことをしたと察するらしく、白々しくも
知らん顔を決め込まれます。

ただ、その後はやはりネコ。
自分がどうマズイことをしたのかは理解できていないので、電源がOFFになっているというのに、また新たにプリントアウトされてくるものと信じています。
だから、電源OFFのプリンターの上で、ワクワクしながら次の用紙がプリントアウトされてくるのを待ち続けます。
そして待ちきれず、用紙排出口を覗き込んでみたり・・・覗き込みながらフンフンと匂いを嗅ぐのですが・・・匂いはカンケーないでしょぉ?

「ねぇ、ねぇ、ちょっとまだなのぉ~?
ずっと俺、待ってんだけどぉ?!」 

待ち続けるうちに、そのままプリンターの上でスヤスヤと寝てしまいます。
ジャマでしょうがありませんし、プリターが栗蔵の加重に耐えられるか、いささか
心配にもなります。

まったく、おバカというか何というか栗蔵には困ったもんです。

こんなおバカに、しばしば仕事を中断されては泣いてる下男です。
そして、その下男の仕事の遅さにメイワクを被っているお得意様・・・。

ホント、申し訳ありません。
問題の源は、全てこのデカにゃんなんです・・・。

なんてバレてしまったら、下男は一層ヒンシュクものですよね?やっぱり。

2011年3月21日月曜日

反抗期?

うちの坊がどうも最近、反抗期?のようなんです。

つい、先日のこと・・・。
台所で料理中の私に向かって、栗蔵がフードボウルの前で「みや~んっ!」とカリカリのおかわりを要求してきました。
ボウルの中が空になっていたのなら、勿論おかわりを入れてあげるのですが、最近の栗蔵ってば、食べ残してるくせに次のフレッシュなカリカリを要求するんですよ。
全部食べるまでは、新たにカリカリを与えない構えで無視していると、再び「みや~んっ!」と要求。
それでも無視していると栗蔵がじっと、こちらを見つめている気配が・・・。
でも、「これも教育!」心を鬼にして無視を続けていると、栗蔵がトコトコと近づいてきて・・・

スリスリおねだりをしてくるのかと思いきや、いきなり私の足首をガブリッ! と噛みついてきやがりました。
うっぎゃ~!!痛いっ!
払い放って叱ると、「ふんっ、だ!」とばかりに、ふてくされて2階に駆け上がって行きました。

 お~い、栗蔵、カリカリが欲しかったんじゃないのぉ?
カリカリが貰えないという事よりも、無視された事が許せなかった?みたいです。
その後は、ふてくされていたクセに、就寝の為ベッドに入った私の枕元にいつもと 同じようにノドゴロして甘えてきました。
ホント、自分の都合の悪い事は即、水に流せる男です、栗蔵は。
 
このように逆ギレされる事が結構、最近多いような気がします。
我家にやって来てからこのかた、栗蔵のフーッッ!とか、シャーッ!とか声を荒げる事が全く無いので、あまり怒らない子だと思っていたのですが・・・。

これって、反抗期なのでしょうか?
それとも最近、栗蔵の嫌いなブラッシングを強制的にしているから、ストレスが溜まっている・・・とか?
ガンをとばす栗蔵。
どうです?この反抗的な顔。

でも、ブラッシングしないと栗蔵はすぐに毛玉大王になってしまうし・・・・。
かくなる上は、モノでつるしかない?!
我慢してブラッシングすればご褒美が待っている♪、という調子の良い図式を教え込もうと早速、おやつを買いに行ってきました。

おやつコーナーを物色していて、「コレ、栗蔵の好みかも?」と手に取る商品に限って、よくパッケージを見てみると<犬用>ってシッカリ書いてあるんですよねぇ(汗)
なんか、栗蔵だったら犬用でも良いんじゃないの?なんて思ってもみたり。

結局、買って帰ったのは「クリスピーラング」(乾燥させたラムの肺)という、カリカリもどきと、「パウブレーカー」(キャット・ニップボール)という、いわゆるにゃんこの飴玉です。

この泥団子みたいな、見た目不気味なのが
「パウブレーカー」!

「クリスピーラング」は喜んで食べてたけど、どちらかというと本物のカリカリのが好きみたいです。
しかし「パウブレーカー」の方は、大ヒットでしたね。
成分は蜜蝋、天然酵母、ビタミン、ミネラル、天然キャットニップとなんとも健康志向なおやつです。(見た目はとことん悪いのですが。)
そして、よく出来ていているのが、ペロペロ舐めて美味しい!コロコロ転がして愉しい!という、にゃんこ心をくすぐるスグレモノ。
栗蔵なんか、まんまとハマっちゃって、熱心にペロコロしています。
脇に置いたオモチャに目もくれず、
飴玉に夢中の栗蔵。

栗蔵は最初、あんまり嬉しかったのか、またはペロペロでは物足りなかったのか、直径3.5cmもあるパウブレーカーを口一杯に頬張って、私達を驚かせました。
栗蔵、それはそんな楽しみ方じゃないってば!
(と、いうよりそんなボールが口に入るって、どんだけ口がでかいのよ?!)
誤って飲み込んで喉を詰まらせるんじゃないかと、真剣に心配したのですが、栗蔵も頬張ってたって愉しくない(美味しくない?)事に気付いたらしく、本来の愉しみ方であるペロコロに落ち着いてくれました。
しっかりと飴玉を抱えてご満悦の栗蔵。
どういうわけか、得意気な「どや顔」になっていますね。

これで、少しでもブラッシングが嫌でなくなれば良いんですけどね・・・。
でも、栗蔵の事だから、大好きなおやつの事は覚えていても、大嫌いなブラッシングの事は例のごとく簡単に忘れやがりそうです。
そして、いつまでたってもおやつとブラッシングが結びつかないような気がしないではないのですが・・・。
あぁ、嫌~な予感が致しますですよ。

「ん?大丈夫。俺、あのおやつ好きにゃよ。」
既に、頭の中はおやつだけ。
ブラッシングの事は消えちゃってるし・・・。

2011年3月13日日曜日

東日本大震災

 被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます。



私達夫婦が一緒に旅した先で、最もお気に入りだったのが仙台でした。

 楽しかった仙台旅行の思い出と、阪神淡路大震災の時の記憶が交互に
胸に去来します。



自然災害とはいえ、やりきれません。

現在、被災地におられる方が一日でも早く、寒さをしのげ安心して眠れる夜が
やってくる事を願っております。

2011年3月6日日曜日

indigo jam unit

 4日(金)は、神戸ラフレアでのindigo jam unitのLiveに行ってきました。
開場時間が30分ほども遅れた為、寒い中棒立ちを余儀なくされた私と下男はいささか不機嫌になっておりました。
やっぱり、若い人達とちがって、立ちっぱなしって辛いんですよね。
開演時間は遅れても良いけど、開場時間は遅れないでほしいものです。
寒い季節に外で待たされる場合は、特にね。

 でも、いざ開演されるとゲンキンなもので、不機嫌もなおりました。
オープニングのRootsが始まった時なんか、ホント観に来て良かった~と、つくづく
感じましたもの。
ただ、Live前半ずっとベースの音が割れていたのが、ちょっと残念でしたが。

 
二部構成のLiveが終わった後、ファンと談笑するベースの笹井氏のそばを通り過ぎながら「ずいぶん、体積のデカイ人だなぁ~」(失礼!)と、感心しました。
思わず、家で留守番している栗蔵をムギュッと抱っこしたくなったものです。
まさか自分を見てデカにゃんを思い出されているなんて、当の笹井氏は思いもしないでしょうね。 (まぁそんな事、気付いた方がコワイですけど。)


さて、栗蔵ですが翌日(土)に、あのファーミネーターを体験しました。

ちゃぁんと、「LARGE CAT」って表示されてますでしょっ。↑

ブラッシングが嫌いな子なので、下男と二人がかりでタイヘンでした。

見てください。こんなに抜け毛がとれました(汗)
ホント、結構とれるものなんですね~!
抜け毛の塊と並ぶ毛ダルマ親方の栗蔵。

くんくん・・・
「なんか、親しみある匂いがするにゃよ?これ。」



「止めなさいって。毛が舞うでしょっ、めっ!(汗)」
抜け毛にじゃれつこうとする(?)栗蔵を止める下男。
まったく、油断すると何をしだすか判らない困った坊です。